モキ製作所の話

2泊3日のサウナ視察

新型の薪サウナストーブ「MS70Ⅱ」の発表がひと段落し、ようやく少し落ち着いたタイミング。開発に集中するあまり、いつの間にか視野が狭くなっていることに気づきました。そう言えば、開発メンバーでしっかりサウナという機会もなかなかありません。とい...
モキ製作所の話

社内意識調査アンケート

今回、初めての取り組みとして、社長の発案で社内意識調査アンケートを実施しました。定期面談前に実施することで、よりリアルな声を拾いやすくなるのではという狙いもありました(過去の定期面談ブログはこちら)。(良い意味で)興味深い結果に繋がったので...
モキ製作所の話

3機種同時の新商品リリースとサウナフェア参戦記 ~展示会の成功とは何か~

2024年の年末から2025年の年始にかけて、気持ちの良い忙しさが続きました。その理由は、新型の薪ストーブを3機種同時にリリースしたからです。そして2月には、そのうち1台のサウナストーブMS70Ⅱを東京ビックサイトで開催される「サウナフェア...
モキ製作所の話

サウナケーションを実践!そこで気付いた大事なこと

サウナケーションとは?先日、サウナケーションを行いました。サウナケーションとは、サウナ、ワーケーション、コミュニケーションを組み合わせた造語です。サウナに入ることで人間関係が円滑になり、交流が活発になることを目的としています。サウナケーショ...
モキ製作所の話

HP改良の積み重ね:漬物のぬか床のように育てる話

今回は、会社のホームページ(HP)を改良する話をしたいと思います。今のモキ製作所のHPは、5~6年前に作成したものです。完成した当時から満足度は高いものでしたが、HPは決して「作って終わり」ではありません。新規の立ち上げよりもその後の更新の...
モキ製作所の話

ロゴ作成から学んだシゴトの本質

去年の夏、会社の新たなプロジェクトが動き出しました。そのミッションは、弊社の商品、分離職人のロゴを作成すること。振り返るとこの取り組みは、会社の歴史や商品理解、メンバーの成長、デザインの持つ力などを再認識する多くの学びの機会となりました。今...
モキ製作所の話

ブログを始めて1年、振り返る

この1年間、ブログを通して得た学びや挑戦を振り返ると、様々な気づきや成長を感じることができました。ブログを始めた当初、最低月2回の更新を目標に掲げました。遅れそうなこともありましたが、なんとか目標は達成できました(最初のブログはこちら)。ワ...
モキ製作所の話

絶景ロケーションで挑む!サウナストーブ燃焼試験第2弾

今回の挑戦は大空間のサウナ室:柏崎市 宝来洲さん先月の試験に続き、12月もサウナストーブの燃焼試験を実施しました。今回の試験は新潟県柏崎市にある「宝来洲」さんにサウナ室をお借りしました。26㎥の広さを持つサウナ室での試験です。前回の11㎥サ...
モキ製作所の話

サウナストーブの燃焼試験レポート

みなさんも新商品や新サービスの開発には日々奮闘されていることと思います。私達も例外ではなく、目標をもって日々奮闘中です(開発目標については以前のブログもご覧ください)。そんな新商品開発には構想や企画、設計、試作など色々な段階があります。今回...
モキ製作所の話

設計チームの目標設定と成功事例

前回のブログでは、営業部の目標を大きく変更したエピソードを紹介しましたが、今回はその流れで設計部門の目標について振り返ってみたいと思います。意外と営業部門は売上目標があるけれど、その他の部門は目標が曖昧なことって多いのではないでしょうか。モ...