野上尋

モキ製作所の話

新商品をどう育てるか、という話

最近とても気になっていることがあります。それは「新商品って、どうやって育てるものなんだろう?」という話です。ここまでの商品開発の成果商品開発に関わるようになって、およそ4年(私は設計でも作り手でもありませんが)。振り返ってみると、大小さまざ...
モキ製作所の話

展示会、イベントラッシュの5・6月

毎年、5〜6月はモキ製作所にとって慌ただしい時期。というのも、大きな展示会が続くからです。5月の「環境展」、そして6月の「FOOMA」。普段から忙しいのですが、今年はいつも以上にバタバタでした。さすがにこのあたりで一度、頭の中を整理したくな...
PC・デジタル・DX

スプレッドシートの表は何番地から始めるか

仕事でExcelやスプレッドシートを使う機会が多くあります。商品リストや顧客リスト、タスク一覧など、特に大きな情報をまとめるのに便利です。表は非常にシンプルで有効な情報整理の手段だと感じています。表を作るとき、どのセルから始めるかスプレッド...
モキ製作所の話

SMART目標を今一度、意識してみる

モキ製作所は10月が期初です。現在は折り返し地点。ちょうどゴールデンウィークの真っただ中ということもあり、気が緩みやすい時期でもあります。このタイミングで、目標設定の基本である「SMART目標」について、改めて意識を向けたいと思います。SM...
モキ製作所の話

会社のビジョンを、みんなで描いた話。

会社のビジョンって、誰がどうやって作ってるんだろう?そんな疑問を持ったことがある方に、今回は「ビジョン策定」のリアルな過程をお話しします。きっかけは、社長の発案でした。「事業承継が進んでいる今、中核メンバーと一緒に、これからの会社のビジョン...
モキ製作所の話

2泊3日のサウナ視察

新型の薪サウナストーブ「MS70Ⅱ」の発表がひと段落し、ようやく少し落ち着いたタイミング。開発に集中するあまり、いつの間にか視野が狭くなっていることに気づきました。そう言えば、開発メンバーでしっかりサウナという機会もなかなかありません。とい...
モキ製作所の話

社内意識調査アンケート

今回、初めての取り組みとして、社長の発案で社内意識調査アンケートを実施しました。定期面談前に実施することで、よりリアルな声を拾いやすくなるのではという狙いもありました(過去の定期面談ブログはこちら)。(良い意味で)興味深い結果に繋がったので...
モキ製作所の話

3機種同時の新商品リリースとサウナフェア参戦記 ~展示会の成功とは何か~

2024年の年末から2025年の年始にかけて、気持ちの良い忙しさが続きました。その理由は、新型の薪ストーブを3機種同時にリリースしたからです。そして2月には、そのうち1台のサウナストーブMS70Ⅱを東京ビックサイトで開催される「サウナフェア...
モキ製作所の話

サウナケーションを実践!そこで気付いた大事なこと

サウナケーションとは?先日、サウナケーションを行いました。サウナケーションとは、サウナ、ワーケーション、コミュニケーションを組み合わせた造語です。サウナに入ることで人間関係が円滑になり、交流が活発になることを目的としています。サウナケーショ...
モキ製作所の話

HP改良の積み重ね:漬物のぬか床のように育てる話

今回は、会社のホームページ(HP)を改良する話をしたいと思います。今のモキ製作所のHPは、5~6年前に作成したものです。完成した当時から満足度は高いものでしたが、HPは決して「作って終わり」ではありません。新規の立ち上げよりもその後の更新の...