モキ製作所の話 ロゴ作成から学んだシゴトの本質 去年の夏、会社の新たなプロジェクトが動き出しました。そのミッションは、弊社の商品、分離職人のロゴを作成すること。振り返るとこの取り組みは、会社の歴史や商品理解、メンバーの成長、デザインの持つ力などを再認識する多くの学びの機会となりました。今... 2025.01.11 モキ製作所の話社内の一コマ
モキ製作所の話 ブログを始めて1年、振り返る この1年間、ブログを通して得た学びや挑戦を振り返ると、様々な気づきや成長を感じることができました。ブログを始めた当初、最低月2回の更新を目標に掲げました。遅れそうなこともありましたが、なんとか目標は達成できました(最初のブログはこちら)。ワ... 2024.12.31 モキ製作所の話スキルアップ・リスキリングその他
モキ製作所の話 絶景ロケーションで挑む!サウナストーブ燃焼試験第2弾 今回の挑戦は大空間のサウナ室:柏崎市 宝来洲さん先月の試験に続き、12月もサウナストーブの燃焼試験を実施しました。今回の試験は新潟県柏崎市にある「宝来洲」さんにサウナ室をお借りしました。26㎥の広さを持つサウナ室での試験です。前回の11㎥サ... 2024.12.28 モキ製作所の話製造現場レポート薪ストーブ
モキ製作所の話 サウナストーブの燃焼試験レポート みなさんも新商品や新サービスの開発には日々奮闘されていることと思います。私達も例外ではなく、目標をもって日々奮闘中です(開発目標については以前のブログもご覧ください)。そんな新商品開発には構想や企画、設計、試作など色々な段階があります。今回... 2024.12.08 モキ製作所の話製造現場レポート薪ストーブ
モキ製作所の話 設計チームの目標設定と成功事例 前回のブログでは、営業部の目標を大きく変更したエピソードを紹介しましたが、今回はその流れで設計部門の目標について振り返ってみたいと思います。意外と営業部門は売上目標があるけれど、その他の部門は目標が曖昧なことって多いのではないでしょうか。モ... 2024.11.30 モキ製作所の話社内の一コマ
モキ製作所の話 今期から営業部の目標を「売上額」に変更した話 以前のブログでも触れていますが10月に新しい事業年度がスタートしました。このタイミングで、営業部の目標を従来の「受注額」から「売上額」に変更しました。一見何気ないことのように思えますが、そこに至るまでにはなかなか複雑なストーリーと解決すべき... 2024.11.23 モキ製作所の話営業・出張日報社内の一コマ
モキ製作所の話 少しずつ芽が出てきた海外展開への挑戦 今回は、当社のユニークな製品の一つである「無煙炭化器」を海外に展開する挑戦についてお話ししたいと思います。無煙炭化器は私の入社以前からある長寿商品なのですが、近年の環境意識の高まりにより、注目度が急上昇しています。放置竹林や脱炭素、温室効果... 2024.10.31 モキ製作所の話営業・出張日報スキルアップ・リスキリング
モキ製作所の話 ガントチャートは以前のブログ後に進化 重要な社内資料に成長しました 以前にざっくりガントチャートはエクセルを使うと便利だというブログを書きました(当時の記事はこちら)。それから少し時間が経ち、ざっくりガントチャートのGoogleスプレッドシート化ができ、うまく定着できたのでブログに残したいと思います。もっと... 2024.10.17 モキ製作所の話業務改善・効率化・5SPC・デジタル・DX
モキ製作所の話 モキ製作所の1年を振り返る:新事業年度に向けた課題と展望 モキ製作所は10月から新しい事業年度に入ります。現在9月中旬であり、今期の成果と課題はだいぶはっきりと見えてきました。このタイミングで1年間を振り返ってみます。特に成功した点や今後力を入れたいポイントを整理し、次に活かせればと思います。良か... 2024.09.14 モキ製作所の話社内の一コマ
モキ製作所の話 8月の実演会 薪ストーブで天ぷらに挑戦 7月に続き8月も実演会に参加しました。その様子をブログに記録します。やっぱり悩む、真夏の薪ストーブ料理いつもは第2土曜日に開催する実演会ですが、今月はお盆休みの関係で第4土曜日に実施しました。8月後半ですがまだまだ猛暑が続き、薪ストーブ料理... 2024.08.27 モキ製作所の話イベント・実演会社内の一コマ薪ストーブ