薪ストーブ

モキ製作所の話

絶景ロケーションで挑む!サウナストーブ燃焼試験第2弾

今回の挑戦は大空間のサウナ室:柏崎市 宝来洲さん先月の試験に続き、12月もサウナストーブの燃焼試験を実施しました。今回の試験は新潟県柏崎市にある「宝来洲」さんにサウナ室をお借りしました。26㎥の広さを持つサウナ室での試験です。前回の11㎥サ...
モキ製作所の話

サウナストーブの燃焼試験レポート

みなさんも新商品や新サービスの開発には日々奮闘されていることと思います。私達も例外ではなく、目標をもって日々奮闘中です(開発目標については以前のブログもご覧ください)。そんな新商品開発には構想や企画、設計、試作など色々な段階があります。今回...
モキ製作所の話

8月の実演会 薪ストーブで天ぷらに挑戦

7月に続き8月も実演会に参加しました。その様子をブログに記録します。やっぱり悩む、真夏の薪ストーブ料理いつもは第2土曜日に開催する実演会ですが、今月はお盆休みの関係で第4土曜日に実施しました。8月後半ですがまだまだ猛暑が続き、薪ストーブ料理...
モキ製作所の話

サウナケーション サミット TheFirst

2024年7月20日(土) 上田市のhyvä saunaさんで開催された面白いサウナイベントに行ってきました。その名も「サウナケーション サミット TheFirst」!たまには本格的なサウナ体験ができればと軽い気持ちで参加したのですが、とて...
モキ製作所の話

7月の実演会 とうもろこしを皮ごと焼く時は、焦げを恐れずに豪快に焼くべし

7月13日。3ヶ月ぶりに実演会の当番になりました。今回は夏の薪ストーブ実演会の様子をブログにします。夏の実演会は料理が悩みどころ 出した答えは「とうもろこし」と「アイスコーヒー」薪ストーブ実演会では毎回なにかしらの振る舞い(料理)に挑戦して...
モキ製作所の話

サウナストーブ開発の経緯

サウナストーブはすっかりモキ製作所の定番商品になりました。早いものでこのブログを書いている時点で第1弾を発売してから3年半ほどが経過しています。開催中のサウナイベントを機に開発の経緯を振り返ってみました。2020年秋 ユーザーさんの声からサ...
モキ製作所の話

3月の実演会は郷土料理「すいとん」と「にらせんべい」に挑戦

3月9日(土)、今月も元気よく実演会を開催できました。当日の朝、長野県はエリアによってはかなり雪が降っていたようですが会社に着くとそれほどでもなく、日中は実演会日和の良い天気になり良かったです。簡単に実演会の様子をブログにしたいと思います。...
モキ製作所の話

社内実演会はコミュニケーションの場としてもGOOD

2月の社内実演会に参加しました(当番制で回してます)。現場レポートをブログにしました。料理 今回もセイロが活躍今回の料理は野菜スープと餃子・焼売にしました。先月から導入したセイロの使い勝手が良かったので今月も使ってみることになりました(蒸し...
モキ製作所の話

薪ストーブで作るセイロ料理は手軽でオススメ!

モキ製作所では毎月第2土曜日に薪ストーブや無煙炭化器のデモンストレーションが見れる実演会を行っています。そして、その実演会では薪ストーブでちょっとした料理を振る舞います。この度、料理道具としてセイロを購入してみたのですが、これがなかなか手軽...