製造現場レポート 時間記録プロジェクト 製造業の皆様、「工数管理」はどのようにされていますか?製造業の方にとっては「工数管理」や「生産管理」は頻出重要単語だと思います。その割に、その実態は意外とフワッとしているような気がします。実務でどこまで突き詰めるべきか迷いの多いテーマではな... 2024.04.04 PC・デジタル・DX業務改善・効率化・5S製造現場レポート
モキ製作所の話 溶接練習の様子 今回は「溶接」の練習風景をブログにしました。職人さんの技術伝承の話です。「溶接」とは「溶接」とは金属の部品と部品を溶かしてくっつける作業工程です。工場でお面を被って火花を出しながら行うのですが、表紙の写真のような風景をイメージされる方は多い... 2024.03.25 モキ製作所の話社内の一コマ製造現場レポート
モキ製作所の話 3月の実演会は郷土料理「すいとん」と「にらせんべい」に挑戦 3月9日(土)、今月も元気よく実演会を開催できました。当日の朝、長野県はエリアによってはかなり雪が降っていたようですが会社に着くとそれほどでもなく、日中は実演会日和の良い天気になり良かったです。簡単に実演会の様子をブログにしたいと思います。... 2024.03.10 イベント・実演会モキ製作所の話薪ストーブ
モキ製作所の話 2023年春面談の感想 モキ製作所ではだいたい半年に1度のペースで全社員と面談を実施しています。面談とは言っても堅苦しいものではなく日常の会話の延長線のようなトーンで進みます。短い期間で大人数と話すのは大変ではありますが、楽しい話や面白いアイデアなどをたくさん聞け... 2024.03.06 モキ製作所の話社内の一コマ
モキ製作所の話 ブレーンストーミング モキ製作所で「ブレーンストーミング」略して「ブレスト」に挑戦し始めました。普段の会議とは違った空気は楽しいです(宿題は大変ですが…)。その導入の様子をブログにしました。そもそもブレストとは?ブレストとは会議のやり方の1つで、アメリカ人のアレ... 2024.02.22 スキルアップ・リスキリングモキ製作所の話社内の一コマ
モキ製作所の話 音声コンテンツの可能性と挑戦 今回はモキ製作所の新しい挑戦の話です。突然ですが皆さんは「音声コンテンツ」って使ってますか?私は生粋の非デジタルネイティブ世代なので「音声コンテンツ」と言われてもすぐにはピンと来なかったのですが…「音声コンテンツ」、つまりは音声で発信するメ... 2024.02.19 モキ製作所の話営業・出張日報
モキ製作所の話 社内実演会はコミュニケーションの場としてもGOOD 2月の社内実演会に参加しました(当番制で回してます)。現場レポートをブログにしました。料理 今回もセイロが活躍今回の料理は野菜スープと餃子・焼売にしました。先月から導入したセイロの使い勝手が良かったので今月も使ってみることになりました(蒸し... 2024.02.16 イベント・実演会モキ製作所の話薪ストーブ
モキ製作所の話 4パーミル・イニシアチブ全国サミット in 山梨 2月5日、山梨県甲府市で開催された「4パーミル・イニシアチブ全国サミット」に参加しました。規模が大きく内容の濃いイベントでとても刺激を受けました。今回はこのサミット参加についてブログ記事にします。4パーミル・イニシアチブは温暖化対策の取り組... 2024.02.14 モキ製作所の話営業・出張日報
業務改善・効率化・5S ざっくりガントチャートを作りたいときはエクセルが使いやすいと思います 今回は自分用のメモを兼ねてPCの使い方ハックネタをブログに残してみました。突然ですが、打合せ中にサッとラフなガントチャートを作りたいときってありませんか?「この仕事は◯◯月末には終わらせて…」とか「これは▢▢さん担当で◯ヶ月くらいキープした... 2024.01.29 PC・デジタル・DX業務改善・効率化・5S
モキ製作所の話 社内のコミュニケーションツールを1つにすると想像以上に効率化ができた話 今回はモキ製作所の報連相の話をしたいと思います。具体的に言うとメールやチャットなどの社内連絡を「Lark」というDXツール(アプリ)にまとめた話です。同僚のHさんの提案がきっかけでしたが、使い始めてみると予想以上に気持ちよかったのでご紹介し... 2024.01.23 PC・デジタル・DXモキ製作所の話業務改善・効率化・5S