社内の一コマ

モキ製作所の話

社内意識調査アンケート

今回、初めての取り組みとして、社長の発案で社内意識調査アンケートを実施しました。定期面談前に実施することで、よりリアルな声を拾いやすくなるのではという狙いもありました(過去の定期面談ブログはこちら)。(良い意味で)興味深い結果に繋がったので...
モキ製作所の話

サウナケーションを実践!そこで気付いた大事なこと

サウナケーションとは?先日、サウナケーションを行いました。サウナケーションとは、サウナ、ワーケーション、コミュニケーションを組み合わせた造語です。サウナに入ることで人間関係が円滑になり、交流が活発になることを目的としています。サウナケーショ...
モキ製作所の話

ロゴ作成から学んだシゴトの本質

去年の夏、会社の新たなプロジェクトが動き出しました。そのミッションは、弊社の商品、分離職人のロゴを作成すること。振り返るとこの取り組みは、会社の歴史や商品理解、メンバーの成長、デザインの持つ力などを再認識する多くの学びの機会となりました。今...
モキ製作所の話

設計チームの目標設定と成功事例

前回のブログでは、営業部の目標を大きく変更したエピソードを紹介しましたが、今回はその流れで設計部門の目標について振り返ってみたいと思います。意外と営業部門は売上目標があるけれど、その他の部門は目標が曖昧なことって多いのではないでしょうか。モ...
モキ製作所の話

今期から営業部の目標を「売上額」に変更した話

以前のブログでも触れていますが10月に新しい事業年度がスタートしました。このタイミングで、営業部の目標を従来の「受注額」から「売上額」に変更しました。一見何気ないことのように思えますが、そこに至るまでにはなかなか複雑なストーリーと解決すべき...
モキ製作所の話

モキ製作所の1年を振り返る:新事業年度に向けた課題と展望

モキ製作所は10月から新しい事業年度に入ります。現在9月中旬であり、今期の成果と課題はだいぶはっきりと見えてきました。このタイミングで1年間を振り返ってみます。特に成功した点や今後力を入れたいポイントを整理し、次に活かせればと思います。良か...
モキ製作所の話

8月の実演会 薪ストーブで天ぷらに挑戦

7月に続き8月も実演会に参加しました。その様子をブログに記録します。やっぱり悩む、真夏の薪ストーブ料理いつもは第2土曜日に開催する実演会ですが、今月はお盆休みの関係で第4土曜日に実施しました。8月後半ですがまだまだ猛暑が続き、薪ストーブ料理...
モキ製作所の話

7月の実演会 とうもろこしを皮ごと焼く時は、焦げを恐れずに豪快に焼くべし

7月13日。3ヶ月ぶりに実演会の当番になりました。今回は夏の薪ストーブ実演会の様子をブログにします。夏の実演会は料理が悩みどころ 出した答えは「とうもろこし」と「アイスコーヒー」薪ストーブ実演会では毎回なにかしらの振る舞い(料理)に挑戦して...
モキ製作所の話

7、8月は来年度の目標を考える期間 大事にしているのは「SMART目標」や「MUST‐WANT‐CAN」

モキ製作所は10月から新しい年度が始まります。このブログを書いているのは7月なので、今期の最終四半期(7~9月)が始まったところです。今期のゴールテープに向かってしっかり走りつつ、来期の目標設定も進める大事な時期です。今回は目標設定について...
モキ製作所の話

RPAの研修がスタート プログラムやパソコンスキル以外の学びも実感

新しい会社の取り組みで、RPAの研修が始まりました。私はパソコンが好きなので前からちょっと興味があったテーマです。私もかろうじて研修メンバーに選考してもらうことができたので一生懸命勉強中です。RPAとはRPAはRobotic Process...